TCメルマガ・冨田賢『新規事業の情報Station』(営業展開でのアライアンスで売上拡大、博士号確定、他)2016年7月5日付を配信いたしました!
TCメルマガ・冨田賢『新規事業の情報Station』
(営業展開でのアライアンスで売上拡大、博士号確定、他)
2016年7月5日付を配信いたしました!
7000名以上の方々に、原則、毎月1回、配信させていただいております。
過去のバックナンバーと配信登録は、こちらをクリック!
今回のメルマガの内容は、下記です。
===========
冨田賢『新規事業の情報Station』(
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
        TCコンサルティング Mail Magazine
        『冨田賢・新規事業のための情報Station』
              2016.7.5.
          https://test2021.cvcjapan.com/wp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
        このメールは、名刺交換させて頂いた方や
          セミナーにご参加頂いた方など、
    TCコンサルティング社長の冨田とお付き合いがある
      大切な方のみに、毎月1回、お贈りさせて頂いております。
       現在、7000名以上の方々に配信中です!
   バックナンバー⇒ https://www.tcconsulting.co.
    配信停止⇒ https://regssl.combzmail.jp/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【CONTENTS】
┏ → 1.『営業展開におけるアライアンス活用で、売上拡大を目指す! 』
┏┏     ~ターゲット顧客層を抱える企業との提携で、Deal Flow構築!~
┏┏┏ →2.冨田賢のWorking Space 博士号取得が満場一致で承認!
┏┏┏┏ → 3.著書『新規事業立ち上げの教科書』、第4刷の増刷決定!
┏┏┏┏┏ → 4. セミナー開催情報【申し込み受付中!】
┏┏┏┏┏┏ → 5. セミナー開催報告
┏┏┏┏┏┏┏ → 6. 先月2016年6月号の復習(
┏┏┏┏┏┏┏┏ → 7. 編集後記
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   1.『営業展開におけるアライアンス活用で、売上拡大を目指す!
     ~ターゲット顧客層を抱える企業との提携で、Deal Flow構築!~』
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ここ数カ月、このニューズレターでは、IoT(Internet of Things)や
 人工知能(AI)、オープン・
 今月号では、
 解説しております。
 主な内容:
 ●アライアンスを利用した営業展開とは?
 ●アライアンス(事業提携)のパターン
 ●「直接営業」だけの営業展開で限界はないか?
 ●Deal Flow(案件の流れ)の構築
 ●アライアンス・コンステレーション(Alliance Constellation)
 ●たとえば、こんなDeal Flow構築の事例!
 ●提携先を作るためにも、成約率アップのPDCAを徹底する!
 ●新規事業立ち上げの成否を決めるのは、営業展開!
 営業先が同じ会社同士がアライアンスを組んだり、
 顧客層をすでに束ねている会社と提携して、
 直接営業だけで限界となっているビジネスの展開において、
 また、小さな会社が群れのようにグルーピングし、
 なかったメリットを生み出す「コンステレーション」の形成も、
 皆さん、事業拡大において、行き詰まりを感じたら、Deal Flowの構築、
 営業展開の面でのアライアンスを考えていきましょう!
 ▼
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 ※コンサルティング先企業の皆様には、必要部数、印刷したものを
  ご郵送しております。
 ▼当メルマガとニューズレターのバックナンバーは、こちら!
 https://www.tcconsulting.co.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   2.冨田賢のWorking Space 『博士号取得が満場一致で承認!』
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 冨田賢は、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科・
 博士号の取得に取り組んでまいりましたが、先般6月22日に、
 最終合否判定の投票が行われ、おかげさまをもちまして、無事、
 白票も反対票もゼロで、満場一致であったことを、
 しており、たいへん喜んでおります。
 3年ではなく、2年半の早期修了についても、合わせて、
 本年9月15日に授与式が行われます。
 これまで、ご協力いただきました皆様、本当に、
 心から、御礼申し上げます。
 ▼博士論文やこれまで発表した査読論文、そして思い出の写真は、
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   3. 著書『新規事業立ち上げの教科書』、第4刷の増刷決定!
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2014年8月に出版いたしました冨田賢の著書
 『新規事業立ち上げの教科書~
 は、おかげさまで、第4刷まで、増刷が決定いたしました!
 累計、配本部数が1万部を突破いたしました!
 これも、ご購入いただきました皆様のおかげです。
 現在も、次の本の執筆を開始しており、今後とも、
 継続して、出版してまいりたいと考えております。
 ▼『新規事業立ち上げの教科書』は、こちら!
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 ▼冨田賢の日々の活動をご覧いただけるFacebookは、
 http://www.facebook.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   4.セミナー開催情報【申し込み受付中!】
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今、一般公開で、予定されている冨田賢の講演について、
 ●『会社立ち上げから学んだ生き抜く力~
  主催:インターナップジャパン(コンサルティング先企業)
  参加費:無料 ★懇親会付!
  2016年7月14日(木) 17:00~20:00
 インターナップさんでのセミナーでは、IoTやAI、
 オープン・
 このたびは、趣向を変えた内容での開催となります。
 『“優秀な奴”は通用しない!~ベンチャー企業のビジネス・
 サバイバル~』の第1部で、冨田賢が講演します(17:05~
 懇親会も付いて、参加費無料のお得なセミナーです。
 お待ちしております。
 ▼詳細とお申し込みは、こちら!
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   5.セミナー開催報告(参加者の声や写真を掲載!)
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (1)立教大学MBA&飯能信金タイアップ講座竹林舎セミナー
  【第1部】新規事業立ち上げのノウハウとアライアンス活用
  【第2部】IoT(Internet of Things)と人工知能を理解する!
   2016年6月21日(火) 飯能信金・研修所
  4年前から毎年1回、2コマ、
  講演いたしました。
  約30名の後継経営者の方々に、熱心にご参加いただきました!
  ▼開催報告(参加者の声や写真を掲載)は、こちら!
  https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 (2)『IoT時代の新規事業立ち上げ戦略
   ~アライアンス活用で、新しい収益を作る!~』
  2016年6月29日(水)
  主催:新社会システム総研
  30数名の大企業の新規事業部門の方々にご参加いただきました。
  多くの方に「大変良かった!」とご回答いただきました。
  ▼開催報告(参加者の声や写真を掲載)は、こちら!
  https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 (3)『企業間アライアンスの相互補完数理モデルの提案
   ~フロー概念とギブ・アンド・テイクの考え方による新たな展開』
   2016年6月25日 日本経営会計学会にて学会発表
  この発表は、冨田賢の慶應義塾大学からの博士号取得の研究
  https://test2021.cvcjapan.com/wp/
  査読論文として、
  ▼予稿やプレゼン資料などは、こちら!
  https://test2021.cvcjapan.com/wp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   6.先月2016年6月号の復習
    『人工知能の進化をどのようにビジネスに取り入れるか』
     ~人工知能とIoT、フィンテックとの関係性とその利用~
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 皆さん、先月号のニューズレター、おさらいのために、
 今、最も注目度が高い人工知能(AI)の仕組み、発達の度合い、
 得意なこと・苦手なこと、IoTやFinTechにおいて、
 その関係性、
 主な内容:
 ■人工知能という言葉の起源
 ■人工知能が囲碁の世界チャンピオンに勝利
 ■人工知能の発達によりIoTやFinTechが実現!
 ■ミニ解説・IoT(Internet of Things)とは?
 ■人工知能は、モデルを勝手に作る”ブラックボックス”
 ■人工知能の中長期的な影響を考える!
 ■自動化だけでなく、人工知能といかに共存するかの視点が大切
 ■人工知能が得意なことと苦手なことを見極める!
 ■今後とも、人工知能の発達を注視し、いかに使うか!
 これを読めば、なぜ、人工知能とIoT、
 わかるはずです。IoTとは何か?についても、改めて、
 人工知能による自動化・置き換えだけでなく、
 人工知能を活用して、人間がやれること・やることを深化・
 ”オーグメンテーション”の視点の大切さをご説明しています。
 ▼
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 ▼IoTの事業化のコンサルティングのWebページは、こちら!
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 ▼冨田賢の人工知能やIoTについての新聞記事のPDFは、
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 ▼当メルマガとニューズレターのバックナンバーは、こちら!
 https://www.tcconsulting.co.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   7.編集後記
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 こんにちは!
 TCメルマガ事務局の南 かえで です^^
 社長の冨田は、2008年5月から、TCの社長を務めており、
 なりました。
 コンサルティング実績の記載も、約8年で!に変更いたしました。
 現在は、
 新規のコンサルティング受託はそれほど多くはできませんが、
 継続的に、新規のご依頼をいただいております。
 冨田は、慶應大学からの博士号取得も終わり、
 再開しております。
 これからも、多くの皆様に役立つ存在であり続け、
 お客様に愛され続ける会社を目指します♪
 ▼ティーシーコンサルティングへのお問い合わせは、こちら!
 https://www.tcconsulting.co.
 ▼冨田賢への講演依頼は、こちら!
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  【運営会社】:株式会社ティーシーコンサルティング
   『この国の新しい産業を創る。
    ~アライアンスによる新規事業立ち上げ戦略~』
     約8年で、170社以上の豊富な実績!
     IoT事業化への挑戦!
     Tel:03-6455-5255(変更) Fax:03-3470-8538
     E-mail:support@tcconsulting.
   〒107-0062 東京都港区南青山2-11-13 南青山ビル7階
    ★外苑前駅から青山通り沿い徒歩3分
     伊藤忠商事の斜め前、ホンダの並び!
  【Webサイト】 https://www.tcconsulting.co.
  【会社概要 PDF】 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
  【オフィス地図】 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
  【冨田賢のプロフィール】http://www.
  【冨田賢のFacebook】 http://www.facebook.com/
  【冨田賢のTwitter】 @tctomita
  【著書】 『新規事業立ち上げの教科書
       ~ビジネスリーダーが身に付けるべき最強スキル』(
        https://test2021.cvcjapan.com/wp/
      『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』
        https://test2021.cvcjapan.com/wp/
      『世界のエリートが教えるちょっとした仕事の心がけ』
        https://test2021.cvcjapan.com/wp/
  【冨田賢・アライアンスの数理モデル構築】慶應義塾大学・
     https://test2021.cvcjapan.com/wp/
  【メルマガ&ニューズレターのバックナンバー】
   https://www.tcconsulting.co.
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━