TCメルマガ・冨田賢『新規事業の情報Station』(しばらく休刊のお知らせ、慶應・博士学位授与式、セミナー他)2016年10月11日付を配信いたしました!
TCメルマガ・冨田賢『新規事業の情報Station』
(しばらく休刊のお知らせ、慶應・博士学位授与式、セミナー他)
2016年10月11日付を配信いたしました!
7000名以上の方々に、原則、毎月1回、配信させていただいております。
過去のバックナンバーと配信登録は、こちらをクリック!
今回のメルマガの内容は、下記です。
=============
冨田賢『新規事業の情報Station』(
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
        TCコンサルティング Mail Magazine
        『冨田賢・新規事業のための情報Station』
              2016.10.11.
          https://test2021.cvcjapan.com/wp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
        このメールは、名刺交換させて頂いた方や
          セミナーにご参加頂いた方など、
    TCコンサルティング社長の冨田とお付き合いがある
      大切な方のみに、毎月1回、お贈りさせて頂いております。
       現在、7000名以上の方々に配信中です!
   バックナンバー⇒ https://www.tcconsulting.co.
    配信停止⇒ https://regssl.combzmail.jp/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【CONTENTS】
┏ → 1.【特集1】慶應・博士学位記授与式
┏┏  【特集2】メルマガ・ニューズレターのしばらく休刊のお知らせ
┏┏┏ → 2.セミナー開催情報【申し込み受付中!】
┏┏┏┏ → 3.セミナー開催報告(参加者の声や写真を掲載!)
┏┏┏┏┏ → 4.冨田賢のWorking Space
┏┏┏┏┏┏ → 5.先月2016年9月号の復習(経営学は実際に役立つか?)
┏┏┏┏┏┏┏ → 6.編集後記
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   1.【特集1】慶應義塾大学・博士学位記授与式
          【特集2】メルマガ・ニューズレターのしばらく休刊のお知らせ
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特集1】
 『慶應義塾大学からの博士号の授与(2016年9月15日)
  ~冨田賢・博士(政策・メディア)Ph.D.取得~』
 博士の学位記を受領いたしました!これまで、博士取得にあたり、
 多くの皆様に支えていただきまして、
 授与式の様子:Web:http://www.
【特集2】
 『新規事業立ち上げ×アライアンス×IoT&AI
  ~これまでのまとめと、しばらく休刊のお知らせ~』
 このメルマガは、
 続けてまいりました。かつては月数回、この3年は毎月1回。
 紙媒体&Web・PDFのニューズレターについては、
 毎月1回発行し、今月号で、なんと43回目の号となります。
 (1)新規事業立ち上げ、(2)アライアンス、(3)IoT&
 連載してまいりました。
 今月号に記述させていただいていますが、発行の2つの目的は、
 達成できたと考えております。
 過去のメルマガ及びニューズレターについては、
 ご覧いただけます。↓↓
 https://www.tcconsulting.co.
 来年2月出版予定の白桃書房からの次の本
 『IoT時代のアライアンス戦略 ~相互補完数理モデルによるマッチング形成』
 の執筆に集中するため、当面、しばらくの間、
 発行を休止させていただきます。
 このメルマガは、当面の間、
 TCからのお知らせ、新年ご挨拶など、
 皆様には、長らく、ご愛顧いただき、ありがとうございました!
 ▼
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 ※コンサルティング先企業の皆様には、必要部数、印刷したものを
  ご郵送しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   2.セミナー開催情報【申し込み受付中!】
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今後、一般公開で、予定されている冨田賢の講演について、
(1)『IoT・FinTech 時代の新規事業立ち上げ戦略
   ~人工知能の機能とアライアンス活用~』(
  開催日時:2016年11月15日 (火) 13:30~14:30
  冨田賢の当面のセミナーの最後となります。IoTだけでなく、
  ついても盛り込んで、3時間、お話をさせていただきます。
  受講料:Web申込み32,730円に、資料として、
  冨田賢の著書『新規事業立ち上げの教科書』が含まれます。
  ▼詳細などは、こちら!
  https://test2021.cvcjapan.com/wp/
(2)『IoTの進化と今後のビジネスモデル』
  (一般社団法人経営研究所主催・ビジネスモデル【新規事業】
  開催日時:2017年2月2日(木) 15:00~18:00 <=日程、少し先です。
  昭和21年創設の日本最古の「経営研究所」にて、
  なりました。丸の内の三菱ビルの中にあり、組織名は、
  まさに「経営研究所」です。
  ▼詳細などは、こちら!
  https://test2021.cvcjapan.com/wp/
(3)2017年2月8日、14:00~17:00には、
  セミナーを開催予定です。内容が確定次第、
(4)2017年3月3日、14:00~17:00、新橋にて、
  冨田賢の新刊の出版記念セミナーの開催を予定しております。
  内容が確定次第、当社Webサイトに掲載いたします。
 ★来年1月末までは、いくつか、
 それ以外は、来年2月からの再開まで、本の執筆に集中するため、
 休止となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   3.セミナー開催報告(参加者の声や写真を掲載!)
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 最近の外部講演の報告です。
 (1)『失敗しないための新規事業立ち上げノウハウ
      ~成功事例より、失敗しないためのコツが役立つ!~』
   (新社会システム総研主催)
     開催日:2016年9月8日(木)
   失敗しないために…という観点で、お話をさせていただきました。
   ▼開催報告(写真を掲載)は、こちら!
   https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 (2)『IoT・人工知能時代の高収益事業のつくり方
    ~新しい事業構築のためのアライアンス戦略~』
   (日経BP社主催)
   開催日:2016年9月16日(金)
   日経BP社主催セミナーで、ご好評をいただきました!
   ▼開催報告(写真を掲載)は、こちら!
   https://test2021.cvcjapan.com/wp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   4. 冨田賢のWorking Space
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 私は、この数年、あまり風邪をひくことがなかったですが、
 何度か、風邪をひいてしまいました。
 他方で、7キロのダイエットには、成功しました!
 コンサルティング先企業のサニーヘルス株式会社さんの「
 http://sunnyhealth.com/
 で、無理なく、やせることができました。(1食か2食を、
 ストロベリー味が特に、おいしいですね。
 運動量も、スポーツクラブに週3回くらい行くことにして、
 ゴルフのレッスンも再開いたしました。月1~2回、
 執筆・講演・コンサルティングにおいても、
 バランスも、大切にしております。
 次の白桃書房さんからの本の原稿執筆が遅れており、
 これから、数か月は、この本の執筆に集中しようと思います。
 これまで、ニューズレターの原稿として、書き溜めてきた内容や、
 セミナー講演でお話をさせていただいた内容も、次の本に、
 博士論文の内容に加えて、
 いくつか、査読論文の執筆も検討していますが、まずは、
 いたしたいと思っております。出版が確定いたしましたら、
 またお知らせいたします。
 ▼冨田賢の日々の活動をご覧いただけるFacebookは、
 http://www.facebook.com/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   5.先月2016年9月号の復習
    『経営学は、実際の経営・ビジネスに役立つか?
       ~米国での経営学会 AoM2016 の参加報告~』
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月号のニューズレターの巻頭特集は、
 8月5日~9日で参加した世界最高峰の経営学会AoM(
 の参加報告を掲載するとともに、合わせて、
 経営学が実際のビジネスに役立つかどうかといった問題を
 取り上げました。
 経営学者は、トップTeirのジャーナルに、
 をしているため、過去の研究先行をきれいにレビューし、
 きちんとしたリサーチ・メソッドで、Somthing newを出すということに注力して
 おり、極論すれば、研究上は、
 ない状況となります。
 トップ・ジャーナルに載った論文だから、さぞかし、
 考えるのは間違いで、そういった論文が書かれた背景を理解して、
 インプリケーションを、
 何より重要だと思います。
 ただし、経営学なんて役に立たないと考えるのは、乱暴であり、
 経営判断などにおける”思考の軸”として、有益です。
 経営学が実際に役立つかどうかは、
 特集では、経営学の国際標準化=アメリカ流への統一化や、
 米国大学でのテニュア(tenure)
 <先月号の巻頭特集の見出し>
 ■経営学は実務に役に立つか否かの議論
 ■研究者の評価と米国大学でのテニュア(tenure)
 ■トップ・ジャーナルの英語論文を読む際の注意
 ■経営学研究の特性と限界、そして「思考の軸」
 ■いかに研究からのインプリケーションを、
  実際のビジネスの問題の解決に応用させるか!
 ■国際的な学会での日本人と日本の経営学研究の多様性
 ■慶應義塾の実学の精神と慶應SFCの問題解決志向
 ■学問の世界と実務の世界を橋渡しすることを目指して!
 ■AoM2016の冨田賢の5日間のドキュメンタリー【
 ▼
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 ▼当メルマガとニューズレターのバックナンバーは、こちら!
 https://www.tcconsulting.co.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   6.編集後記
┏┓
┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 こんにちは!
 TCメルマガ事務局の南 かえで です^^
 2010年1月からスタートしたTCメルマガ、2012年、
 スタイルの変更をしながら、継続してまいりました。
 今月号の巻頭に載せさせていただいた通り、しばらく、
 休止となります。
 メルマガの定期配信をいつごろ再開するか、そして、
 発行ペースをどのようにしていくかなどは、今後、
 もろもろの状況を踏まえて、決めていけたらと思っております。
 だんだん、長~~い、内容となってきた当社のメルマガ・
 したが、皆様、これまで、ありがとうございました!
 不定期なお知らせを、
 その際には、またよろしくお願いいたします♪
 ▼ティーシーコンサルティングへのお問い合わせは、こちら!
 https://www.tcconsulting.co.
 ▼冨田賢への講演依頼は、こちら!
 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  【運営会社】:株式会社ティーシーコンサルティング
   『この国の新しい産業を創る。
    ~アライアンスによる新規事業立ち上げ戦略~』
     約8年で、170社以上の豊富な実績!
     IoT事業化への挑戦!
     Tel:03-6455-5255(変更) Fax:03-3470-8538
     E-mail:support@tcconsulting.
   〒107-0062 東京都港区南青山2-11-13 南青山ビル7階
    ★外苑前駅から青山通り沿い徒歩3分
     伊藤忠商事の斜め前、ホンダの並び!
  【Webサイト】 https://www.tcconsulting.co.
  【会社概要 PDF】 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
  【オフィス地図】 https://test2021.cvcjapan.com/wp/
  【冨田賢のプロフィール】http://www.
  【冨田賢のFacebook】 http://www.facebook.com/
  【冨田賢のTwitter】 @tctomita
  【著書】 『新規事業立ち上げの教科書
       ~ビジネスリーダーが身に付けるべき最強スキル』(
        https://test2021.cvcjapan.com/wp/
      『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』
        https://test2021.cvcjapan.com/wp/
      『世界のエリートが教えるちょっとした仕事の心がけ』
        https://test2021.cvcjapan.com/wp/
  【冨田賢・アライアンスの数理モデル構築】慶應義塾大学・
   https://test2021.cvcjapan.com/wp/
  【メルマガ&ニューズレターのバックナンバー】
   https://www.tcconsulting.co.
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━